//
国立公園法施行 / カシオ計算機が「データバンク テレメモ10」を発売。 / 政府は11月の月例経済報告において物価の下落が続いている状況を反映して3年5か月ぶりに「緩やかなデフレ状況にある」と明記[296][297]。 / 台風24号から変化した温帯低気圧が日本海を通過したことによりフェーン現象発生、新潟県糸魚川市で10月としては初の猛暑日となる35.1度を記録するなど、927ある気象観測地点のうち140地点で30度以上の真夏日を記録、51地点で10月の最高気温を更新[159]。 / 改正薬事法施行。大衆薬の9割程度が、登録販売者を設置したスーパーマーケット、コンビニエンスストア等において24時間販売可となる一方、従来可能であった一部大衆薬のインターネット通信販売が、離島などの場合を除き原則禁止となる。[131][132] / JR東日本がFeliCa搭載携帯電話(おサイフケータイ)を使用したモバイルSuicaのサービスを開始。 / 豊橋事件が起こる。 / フィリピン大統領選挙。グロリア・アロヨが当選(確定は6月24日)。 / 日本語版を含む13の非英語版ウィキペディアが発足、以後多言語化される。 / SNKがアーケードゲーム基板(または筐体)『業務用ネオジオ』(後の家庭用ネオジオとの区別のため、『MVS』という別の名前がある)を発売。以後、2004年までソフトを供給し、アーケード筐体(基板)としては異例の長期間現役となった。 / >wiki
//
// //
//