//
日本初の自然銅を武蔵の国秩父郡が献上、元明天皇はこれを喜び、元号を「慶雲」から「和銅」に改元する。貨幣の鋳造の布石。そのもとは遷都の費用の捻出。 / 総同盟が、刷新運動参加の23組合を除名する。 / NHKが、国際的なヒットにもなる朝の連続ドラマ「おしん」の放送を開始する。 / 佐田啓二が交通事故で没。37歳(誕生:大正15(1926)/12/09)。二枚目俳優。 / 第34回芥川賞が、石原慎太郎の「太陽の季節」に与えられる。 / 大島の三原山で、再び実践女学校専門部の生徒が投身自殺する。以後、三原山は自殺の名所に。 / 国立国語研究所が、4歳児はひらがな34字、5歳児は53字を判読するという調査結果を発表する。 / 国語学者の金田一春彦が東京に誕生。 / 大阪の道修女子薬学専門学校の設置が認可される。 / 東レは子会社の東レハイブリッドコードが製品の検査データ改ざんしていたことを発表。2008年から2016年までの計149件、13社に納品していた。 / >
//
// //
//