//
札幌学校が開校し、アメリカ人教師クラークが祝詞を述べる。 / 肥後の相良為続(47)が、領内の領主間紛争を裁くための7ヶ条の法度を制定する。 / 東大寺八幡神輿が入京する。 / 家康の奏請で、御陽成天皇の天覧囲碁が行われる。 / 大阪と兵庫で、ペスト防止臨時防疫職員が任命される。 / 高田屋嘉兵衛(31)が択捉島への航路を開拓し、国後島から択捉島へ着く。 / 深沢キク江、没。77歳。川崎公害裁判原告団長。 / 藤堂明保、没。69歳(誕生:大正4(1915)/09/20)。「あんたがたあほやろ、うちかてあほや、ほなさいなら」と東大を去った漢字の研究家。 / 殿内義雄が、壬生浪士隊の山南敬助、近藤、芹沢らに四条大橋の上で暗殺される。 / 内務省警保局局長松本学・直木三十五らが文芸懇話会結成のため初会合を行う。 / >
//
// //
//