//
足利尊氏が新田勢を追って京に入る。 / 日本農民組合が分裂する。 / 第5代執権になる北条時頼誕生。 / 参議院予算委員会で、東京協和信用組合の高橋治則前理事長と長銀の堀江鐡彌頭取に対する証人喚問が行なわれる。長銀にかかわる矛盾の追及が目的だが、高橋前理事長は長銀が深く関わっていたと証言する。長銀の堀江頭取は関与していないと証言する。 / 志賀親朋、没。75歳(誕生:天保13(1842)/11/08)。露国公使館書記生。 / 二条康道が摂政を退く。 / 住専の処理案をめぐる国会の本格論戦がスタートする。衆議院予算委員会で新進党の米沢隆幹事長が6850億円の財政資金投入決定を厳しく批判する。 / 女給組合のウェートレス共励会の発会式が行われる。 / 広島県三原市の市長選挙が行われ、山本清治(66)が再選される。 / 六波羅蜜寺が焼失する。 / >
//
// //
//