//
假谷事務長拉致事件と偽造有印公文書行使で起訴されたオウム真理教信徒の松本剛(29)の初公判が東京地裁で行われる。松本は偽造免許事件と盗聴器事件について起訴事実を全面的に認める。 / 映画「はたちの青春」が封切られ、日本映画で初の接吻シーンが話題となる。 / 社会党の飛鳥田委員長が、参院選の敗北の責任をとって辞意を表明する。 / なまはげなど10件の伝統行事を「来訪神:仮面・仮装の神々」として世界無形文化遺産に登録することをユネスコがモーリシャスで開いた政府間委員会で決定した。 / 大相撲秋場所14日目、1敗対決の武蔵丸が、貴乃花を寄り倒しで破る。 / 南朝が後村上天皇が帰京すべき旨を義詮に伝える。 / TBSが、朝の報道番組「ザ・フレッシュ」の「肉声公開・麻原夫人の説法」と題したシリーズの中で、信者から入手した松本知子教団代表代行の説法と弁護士が録音した麻原被告のメッセージテープを流す。これを連続して3日間続けたため、帰宅していた信者が教団に戻るなどの現象が起こり、後にオウム被害弁護団と対立することになる。 / 東海道新幹線の新丹那トンネルが貫通する。 / おつや殺し事件。東京・丸ノ内で木下つやの暴行死体が発見される。迷宮入りになるが、10年後の1920年7月1日に自供する者が現れる。 / 池田行彦外相と中国の銭基シン副首相兼外相がマニラ市内のホテルで会談し、尖閣諸島の冷静対応などで一致する。 / >
//
// //
//