//
幕府がイギリス船に帰国を命じる。 / 鞍馬寺が焼失する。毘沙門像は無事。 / 幕府が、紫衣法度に背いた大徳寺の沢庵宗彭(そうほう)らを流刑に処すことを決める。沢庵は出羽の上ノ山(山形県上山市)へ流されるが、世間は沢庵に同情的。沢庵に味方した天海の人気が高まる。 / 土一揆が近江の日吉大社にたてこもり、寝殿に放火する。 / 東京市で庶民向け低利の質庫信用組合が開業する。 / 政府が外国米管理令を施行する。 / 神田三河町から出火する。 / 松尾芭蕉が大坂で客死する。51歳(誕生:正保1(1644))。 / アメリカのネバダ州メスキートで8人乗りの双発のプロペラ小型機が墜落し、JTBの社員の日本人4人が死亡する。 / 国土利用計画法違反事件で偽証と有印私文書偽造・同行使罪に問われ懲役3年の実刑判決を受けた上祐史浩(34)が控訴する。 / >
//
// //
//