//
第20回共産党大会が開かれ、党員が7年間で12万人減少し36万人になったことが報告される。 / 慶應義塾で佐藤朔塾長に代り、久野洋工学部教授が塾長となる。 / 樺太千島交換条約が批准される。 / 金丸元副総理と田辺社会党副委員長を団長とする訪朝団が平壤入りする。金容淳・朝鮮労働党書記主催の歓迎宴で、植民地支配を謝罪する。 / 8月1日から愛知県で開催されているあいちトリエンナーレ2019の一部「表現の不自由展・その後」において、昭和天皇の写真を燃やす映像や慰安婦像(少女像)などを展示していたことに対して抗議が殺到。河村たかし名古屋市長が2日、実行委員長の大村秀章愛知県知事に抗議文を提出、その結果3日の展示を以て企画展の中止が決まった。 / 西園寺公望社長の「東洋自由新聞」の第1号が発行される。 / 町田忠治が民政党総裁に就任する。 / インターネット情報検索最大手のヤフーの株価が1050万円をつける。 / 「よど号」乗っ取り犯の小西隆裕(51)の母親が、北朝鮮側から出された小西の長女(18)と次女(16)の出生証明書を添付して2人の出生届を練馬区役所に提出する。 / 慶應義塾大学部が設置され、文学、法律、理財の3科が置かれる。 / >
//
// //
//