//
中国チベットの秘峰で未踏峰では世界最高のナムチャバルワに日中合同登山隊が初登頂に成功する。 / 震災で焼失した東京の湯島聖堂の孔子廟が復元する。 / 日本郵船が、上海航路を復活させる。 / 林郁夫が、地下鉄にサリンを撒いた後に麻原にねぎらいの言葉をかけられたこと、「東信徒庁」トップの飯田エリ子(34)が鹿島とも子の長女拉致に関与していたことなどを供述する。松本剛が、假谷事務長拉致の詳細を供述する。「科学技術省」次官の渡部和実(36)の日記に、麻原にサリンの製造を急がされたことを記していたことが判明する。 / 山城・近江、京畿の土一揆(嘉吉の土一揆)により、幕府が徳政令をだす。 / 山梨県議会議員(自民)の秋山豊彦(48)が覚醒剤所持の現行犯で逮捕される。 / 幕府が松平康安を駿府城代に任命する。 / 琉球諸島が大地震による大津波に襲われ、多数の死者を出す。 / ヌスラ戦線のメンバーがフィジーの国連平和維持軍45名をゴラン高原にて誘拐。ヌスラは人質の解放の条件として国連にテロ組織の指定の解除を求めた。 / 一休禅師、誕生。 / >
//
// //
//