//
点滴用の高カロリー液「ピーエヌツィン」に虫が混入したことから回収を進めている製薬会社「森下ルセル」が、虫が混入した2例目の製品を福島県の公立病院で発見する。 / 京都府弥栄町境の大田南5号墳から、魏の年号「青龍3年(235年)」の入った青銅鏡「方格規矩四鏡(ほうかくきくししんきょう)」が出土する。邪馬台国論争に一石が投じられる。 / 栃ノ海晃嘉に、第49代横綱が免許される。 / 日銀が公定歩合を2厘引き上げて1銭6厘とする。 / 伊予の吉田藩の農民が紙の専売と過重年貢に反対して強訴する。家老の安藤継明が一揆勢の面前で切腹する。 / 延暦寺衆徒と日吉神人が太宰権帥藤原季仲を訴える。 / 源頼朝が藤原泰衡追討のため国府である多賀城に到着する。 / 東京の品川で大学対抗ヨットレースが開催される。 / 政府が、小選挙区比例代表並立制を盛り込んだ政治改革4法案を国会に提出する。 / 高麗がフビライの圧力に負けて潘阜を使者として日本に向かわせる。 / >
//
// //
//