//
帝銀事件で逮捕された平沢貞通が自殺をはかる。 / 日本電信電話が日本IBMと折半の出資でVAN事業の新会社「日本情報通信」を設立する。 / 上皇が高野山に行き、伝法・密厳両院を供養する。 / 将軍家光が対馬藩主宗義成と重臣柳川調興との争い(対馬藩国書偽造事件)を採決する。将軍は外交的には「国王」か「国主」かの裁定。 / 沖縄県最大の激戦地糸満市で植樹祭が行われ、天皇・皇后が植樹を行う。 / 社会党委員長選挙に主流派2人(村山と久保)が立候補の意向を示していることから、山花委員長が主流派内の調整のため立候補届け出の締切を延期させる。 / 渡辺外相がPKO法案をめぐって「物理的抵抗があれば、みせしめのために衆議院を解散する」と発言する。田辺社会党委員長は「受けて立つ」と発言する。 / 航空法が制定される。 / 山形県鶴岡町の仏教団体が困窮家庭児童の就学促進のための小学校の「忠愛尋常小学校」が創設され、学校給食を始める(学校給食の初め)。 / 足利尊氏と高師直が九州で兵をあげた足利直冬を討伐するため京都を出発する。 / >
//
// //
//