//
閣議が大学の運営に関する臨時措置法案を決定する。 / 鳴門海峡でタンカーと貨物船が衝突し、重油が流出する。 / 幕府が関所女手形制を布令する。 / 静止気象衛星ひまわりから初の画像が届く。 / 都内の古参総会屋とスチュワーデス養成学校を経営する妻が、三菱電機と三菱地所から3年間に公告料名目で2700万円を受け取っていたとして警視庁に商法違反の疑いで逮捕される。 / 対馬竹敷要港の職工600人が、賃下げに反対して暴動を起こす。 / 芭蕉が羽黒山をあとに鶴岡に入り、長山重行(五良右衛門)宅に逗留する。 / 国鉄がATSの使用を開始する。 / 徳川家康が大坂に赴いて前田利家の病気を見舞う。石田三成らが家康を襲おうとするが果たせず。 / 水晶発振子の発明者・古賀逸策誕生。 / >
//
// //
//