//
[清の同治13年3月22日]日本軍が、台湾の琅橋に上陸する。 / 日本で太陽暦が実施される(太陰暦の明治5年12月3日にあたる)。 / 河野広体ら急進派が加波山の山頂に「革命」の旗をなびかせる。 / 白瀬中尉らの南極探検対が、シドニーから再出発する。 / 昭和天皇の皇后になる久迩宮良子(ながこ)誕生。 / 岡倉天心がインド巡歴のため神戸を出港する。 / 吉宗が、孫の竹千代に家治の名を与える。 / 九段会館で、三島由紀夫の追悼集会「憂国忌」の25年目の集会が行われ、1200人が集まる。 / 北川節がロンドンで没。74歳(誕生:大正12(1923)/10/23)。コンピュータ科学の専門家で慶應義塾大学名誉教授。 / 東京の築地本願寺で火災があり、構内の盲学校が全焼する。 / >
//
// //
//