12324
1918/1/29
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
ペルーの日本大使公邸人質事件で、日本外務省現地対策本部の田中克之本部長が地元ラジオの人質向け放送で「交渉は少しずつ前進している」と人質72人を激励するメッセージを読み上げる。 / 東京地裁が、青山学院大の春木猛教授を女子学生に対する猥せつ・暴行容疑で起訴する。 / 幕府が市中の問屋・商人に米・麦・大豆の買い置き、買い占めを禁じる。 / 18時半頃から同50分頃にかけて、埼玉県上尾市で開催されていた「上尾夏まつり」の会場(JR上尾駅前)と同桶川市で開催されていた「桶川祇園祭」の会場(JR桶川駅付近)で強風が吹き、露店から油が溢れる等し、計12人が火傷等の怪我を負った。このうち「上尾夏まつり」は事故の影響で中止となった。 / オースチン・ハレー彗星による地震の予言があったとして、石垣島にオウム真理教の信者が集合する。 / 徳川家治が病没。50歳(誕生:元文2(1737)/05/22)。江戸幕府第10代将軍。 / 日台空路復活第1便が就航する。 / 平城上皇が平城旧京に移る。 / 長谷川時雨らが女性だけの劇団創設について松竹の承諾を得る。 / オウム真理教元信者落田耕太郎(当時29)殺害の罪で1審で有罪判決を受け、控訴していた元信徒の保田英明(31)が控訴を取り下げ、懲役3年執行猶予5年の有罪が確定する。 / >
//
// //
//