//
アジア開発銀行が、初の円貨債発行契約に調印する。 / アメリカで人絹が値下がりし、生糸相場が大暴落する。 / 宮城県気仙沼で大火があり、970戸が焼失する。 / 幕府が富沢町名主彦左衛門を古着屋惣代とする。古着屋は鑑札をもたなければならなくなる。 / 憲政本党大会で党則が改正され、大隈重信が総理引退声明を出す。 / 新進党の小沢党首が大幅な党役員の刷新を行う。副党首に米沢隆と渡部恒三、幹事長に西岡武夫、総務会長に神崎武法など。 / 嵐寛寿郎主演の「鞍馬天狗」が封切りとなる。 / 浅草に、国産自転車製造のための帝国自転車製造所が設立される。 / 日比谷映画劇場と有楽座が閉館する。 / 神奈川県茅ケ崎市が、公務員の身分のまま職員を地元の商工会議所に派遣し給与などを支給していたことの是非が争われた裁判の上告審で、最高裁が住民側敗訴の二審判決を破棄し東京高裁に差し戻す。 / >
//
// //
//