//
木村鐙子、没。39歳(誕生:嘉永1(1848)/06/26)。教育者で明治女学院を創設した。 / 牧野伸顕文相が、学生の思想、風紀の振粛について訓令を出す。「社会主義防止」の語句が初めて使われる。 / 高校生の45%が中退を考えたことがあるとの意識調査が発表される。 / 国産米買い付けが鎮静化し、外国米の8割を占めるタイ米と中国米を中心に在庫があふれ出す。 / 京都帝大に農学部の設置が決まる。 / 兵庫県尼崎市の社会党・市民連合の市議が行政視察の名目で公費で箱根温泉へ観光旅行し、水増しして旅費を受け取っていたとして、同議員団に所属する社会党市議11人全員が辞職する。 / 具志堅用高 リゴベルト・マルカーノ(ベネズエラ)に7RKO勝ち 王座防衛⑦ / 全台湾人が日本国籍となる。 / 幕府が、英・米・仏・蘭4国との下関事件賠償に関する約定に調印する(償金300万両支払または瀬戸内海1港の開港)。 / 東京−下関間の特急列車の愛称が一般から募集され、「富士」「桜」と命名される。列車の愛称の起源。 / >
//
// //
//