kji
color:-0 常: 人: 国: 0:0:
10809
1906/6/9
牧野伸顕文相が、学生の思想、風紀の振粛について訓令を出す。「社会主義防止」の語句が初めて使われる。
person:
genre:
note:
category:
rank:
-1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
year:
month:
6
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
day:
9
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
w
t
w-e
//
牧野伸顕文相が、学生の思想、風紀の振粛について訓令を出す。「社会主義防止」の語句が初めて使われる。
>牧野伸顕文相が、学生の思想、風紀の振粛について訓令を出す。「社会主義防止」の語句が初めて使われる。
9日より正午に江戸城旧本丸で時刻を知らせる午砲(ドン)を撃つとの予告が出される。
/
太政官が焼失する。
/
5代目・古今亭今輔、没。78歳(誕生:明治31(1898)/06/12)。おばあさん落語。
/
セメント製造会社が設立される(のちの小野田セメント)。
/
延暦寺僧徒が織田荘のことについて神輿を奉じて入京し、京中が騒然となる。
/
鬼頭史郎判事補のニセ電話事件が表面化する。
/
朝の点呼報告が遅れたとして近衛師団少尉が割腹自殺する。
/
作家の上坂冬子誕生。
/
円融寺を供養する。
/
鎌倉に大地震が起こる。
/
>
//
// //
//