//
「寶暦」に改元する。 / この月、ポルトガル船が肥前の平戸に初めて来航する。領主の松浦隆信はおおいに歓迎する。 / シンクロナイズド・スイミングの日本選手権で、奥野史子がソロ、デュエット、チームの3種目で優勝する。 / 大津事件に大逆罪を適用せず、司法が政府の干渉を排する。 / 東京・赤坂山王台で、内閣弾劾国民大会が開催される。 / 幕府が徳政令を発布する。 / 会津藩主松平容衆(かたひろ)が、「新編会津風土記」を幕府に献上する。 / 太陽神戸三井銀行が「さくら銀行」と改称する。 / 直江兼次、没。60歳(誕生:永禄3(1560))。庄内の検地一揆を平定して庄内の支配を一任され、後に米沢藩家老をつとめて関ケ原の戦いで石田三成とともに家康挟撃策をはかった。 / 東京タワーの土産物店に東京の空気の缶詰が現れる。 / >
//
// //
//