//
白金の明治学院で火災があり、ヘボンの記念館が全焼する。 / 足利基氏が義詮の招きを辞退する。 / この年度の予算案画成立する。総額5億7000万円で、33%が軍事費。 / 東京でアジア各国の代表が集まって情報通信ネットワーク整備などを討議する国際会議が始まる。 / 島津勝久が、島津貴久を養子として家督を譲る。 / 益田右衛門介、没。32歳(誕生:天保4(1833)/09/02)。長州藩家老で尊攘運動を推進した。 / 金閣寺の昭和の大修理が終る。 / 三鷹市にあるJR中央線の車両基地で、防護無線の装置が4台盗まれる。9月末までの間に盗まれた装置によるいたずらが相次ぐことになる。犯人は11月に逮捕されることになる。 / 肥前藩主鍋島直正が、長崎でオランダ艦内を見学する。 / NTTが市内割引サービスを行うことを発表する。 / >
//
// //
//