//
女御せい子の立后と妍子の参内が同じ日に行われる。公卿の殆どが道長側の妍子参内に集る。 / 京都、新造内裏が焼失する。 / 初代・花柳寿輔、没。83歳(誕生:文政4(1821)/02/19)。花柳流振付け師初代。 / 野菜生産出荷安定法が公布され、キャベツなどの指定野菜の需給見通し公表制・指定産地制などが盛り込まれる。 / テニスの全仏オープンの女子シングルスで、伊達公子がアメリカのリンダ・ワイルドをストレートで破り、4回戦に進出する。 / 幕府が所領の入質売買を禁止し、同時に以前の売却地を故主に返却させる。 / 真木和泉、没。52歳(誕生:文化10(1813)/03/07)。尊攘派の志士。 / 平成7年度の予算案が参議院本会議で成立し、最も早い予算案成立となる。 / 貴族院令が改正公布され、男爵議員の定数が56人から63人に拡大される。 / 大学での男女共学制度が改定される。 / >
//
// //
//