//
禅僧の以心崇伝が、僧の学力試験のために、板倉勝重を通じて京都の各寺から僧を駿府に派遣するように命じる(鐘銘事件の布石)。 / 午前8時10分、宮城県北部を震源とするマグニチュード5.7の地震があり、震源近くで震度5、庄内地方では震度3を観測する。 / 松本晶行が、聾唖者として初めて司法試験に合格する。 / 冬季五輪のスピードスケート500メートルで石原省三が日本新で4位に入賞する。 / 「天徳」に改元する。 / 六郷川(多摩川)の木橋を鉄橋に改築する(日本最初の鉄橋)。 / 郵便貯金業務が開始される。 / 延暦寺僧徒がが日吉・白山神輿を奉じて加賀守藤原師高を流すよう訴える。 / 神戸地裁が児童扶養手当と障害福祉年金の併給を禁じた児童扶養手当法4条は違憲であるとの判断を示す。 / 最高裁判所第3小法廷にて、2013年に亡くなった男性が2012年5月に長男の息子である孫と結んだ養子縁組について、節税対策を目的とした養子縁組の有効性が問われた裁判の上告審で「節税の動機と養子縁組をする意思は両立し得る」として東京高等裁判所が無効とした判決を破棄、節税目的の養子縁組を有効とする判決。 / >
//
// //
//