//
藤原基経が太政大臣になる。 / 近江の百済寺本堂、五重塔などが焼失する。 / 東郷駐ソ大使がノモンハン停戦を申し入れる。 / 小田急小田原線の代々木上原駅 - 梅ヶ丘駅間複々線化完成に伴い、ダイヤ改正。 / 土谷正実が、地下鉄サリン事件のサリンは第7サティアンやクシティガルバ棟ではなく、上九一色村の他の施設で作ったものであると供述する。 / 京都市美術館で第29回女流陶芸公募展の審査が行われ、文部大臣賞に奈良市の岩本幾久子(24)の「指掌」が選ばれる。 / 福田首相が東南アジア6ヵ国訪問に出発する。 / 藤原秀衡の母が泰衡に殺害される〔尊卑分脈による〕。 / 静岡県沼津市のJR東海道線の沼津駅周辺を走っていた列車数本が、列車防護無線の信号を受けて停車する。 / 「秀吉と利休」の女流作家で文化勲章を受章する野上弥生子が大分県に誕生。 / >
//
// //
//