//
藤原姓を不比等に限ることとし、他は中臣姓に戻す。 / 筑前国守護大内義興が、重ねて百姓が一揆して徳政を訴えることを禁じる。 / 天下の副将軍、徳川光圀(水戸黄門)となる長丸が水戸に誕生。 / 厚生省が、非加熱製剤が納入されていた全国2413の医療機関のうち、カルテが廃棄されていたなどの理由で投与した患者が特定できなかった344の医療機関名と投与次期などを公表する。 / 日本放送協会が陸軍特別大演習を実況放送する。 / 長州藩が農民に薩摩櫨(はぜ)の栽培法を指示する。 / 88代天皇の後嵯峨天皇となる邦仁親王が践祚する。 / 工場法が改正公布される。適用年齢を15歳未満から16歳未満に引き上げる。同時に工業労働者最低年齢法も公布され、14歳未満者の就業を禁止する。 / 後南朝の小倉宮王子(18)が西軍に新帝として擁立され、上京する。 / 鈴木商店が、帝国人造絹糸を設立し、レーヨンの大規模生産が始まる。 / >
//
// //
//