//
玉錦三右衛門没。満36歳(誕生:明治36(1903)/11/15)。第32代横綱。 / 仁徳天皇が高台で炊飯の煙を眺め、この3年間の免税の結果、民が豊かになったことを知る。 / 沖縄の豊見城村の地下豪の前で、旧日本海軍の関係者と遺族、アメリカの退役軍人たち計約200人が集まって合同慰霊祭が行われる。 / 東京と京都でクリンスレー彗星が観測される。 / 三田の慶應義塾で、19世紀を送り20世紀を迎える「世紀送迎会」が学生主催で開かれ、福澤諭吉はじめ塾員、塾生500人が出席する。 / この月、東京通信工業が日本初のテープレコーダーを発売する。 / 中米北部3ヵ国が中米経済統合協定に調印する。 / 文芸評論家の小林秀雄誕生。 / "北海道大学の礎を作ったクラーク博士が北海道を去る。「Boys, be ambitious」の有名な言葉を残す。""""" / IMFの統計で、4月末の日本の外貨準備高が686億2000万ドルとなり、西ドイツを抜いて世界一となることが判明する。 / >
//
// //
//