//
NHK技術研究所がテレビの研究を再開する。 / 「尋ね人」の放送が開始される。 / 日本放送協会が、第1回アナウンサー採用試験を実施する。30倍の競争率となる。 / 森茉利、没。84歳(誕生:明治36(1903)/01/07)。作家で森鴎外の長女。 / 日本航空の客室乗務員が、妊娠を理由とする休職扱いはマタニティハラスメントであるとして、同社に処分の無効と未払い賃金など約338万円を求めた訴訟について、東京地方裁判所で和解成立。 / 都道府県と市町村が発行する地方債の合計が、1995年末で92兆8636億円と過去最高になっていることが明らかになる。 / 足尾鉱毒事件で、双方が公害調査委員会の調停案を受諾し、百年公害に初の和解が成立する。 / 第5回オリンピックがストックホルムで開催され、開会式が行われる。28ヵ国3282人が参加する。日本はオリンピック初参加。 / 第142回通常国会が召集され、橋本首相が金融経済演説を行う。 / 国内各地で約3年ぶりの皆既月食(ブラッドムーン)が見られた。この日の皆既月食はスーパームーンおよびブルームーンと重なっており、アメリカ航空宇宙局(NASA)は「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」と呼んでいる。 / >
//
// //
//