//
道路・鉄道併用橋としては世界最長の本州と四国を結ぶ瀬戸大橋が開通する。 / 渤海使に観せるために、大安寺で林邑(りんゆう)楽人107人が講習を受ける。 / 加藤俊子、没。62歳(誕生:天保9(1838)/12/01)。教育者で女子独立学校校長。 / 関東軍が、奉天駐屯部隊を非常召集する。 / 北畠顕能が大和国に入る。 / 明治天皇の崩御が公表される。61歳(誕生:嘉永5(1852)/09/22)。皇太子嘉仁が皇位を継承し、「大正」と改元される。『易経』の「大享以正、天之道」が出典。 / 岸田文雄外相は、韓国の尹炳世外相とソウル市内で会談。日韓間の最大の懸案の一つである旧日本軍の従軍慰安婦問題について会談し、韓国政府が設立する財団に日本政府が約10億円を拠出、元慰安婦への支援事業を行うことなどで合意。この後、安倍晋三首相と朴槿恵大統領が電話で会談。安倍首相は「おわびと反省の気持ち」を伝え、両首脳は合意内容を「責任を持って実施する」ことを確認した。 / 大内義興が義晴の仲介によって尼子経久と和睦する。 / 第8代天皇、孝元天皇が即位する。 / 香川県知事選挙が行われ、自民、民主、自由、社民推薦の真鍋武紀(58)が初当選する。 / >
//
// //
//