//
幕府が、7月28日の火災で洛中酒屋の被災者と開業者の税銭を免除する。 / 臨時行政改革推進審議会が、内閣機能強化などを求める答申を提出する。 / GHQが芝居の仇討ちものや心中ものの上演を禁止する。 / 電力制限で、4日に1日休電となる。 / 日本放送協会が聴取者激増のため70銭値下げを決定する。 / オウム真理教に対する破防法の適用に関する第4回の弁明手続きで、松本智津夫(麻原彰晃)が、破防法の適用要件が自分の指示によるとされているなら教団代表を退いても良いと述べる。 / 祇園社の犬神人が、延暦寺の命令で東山大谷本願寺を襲い、ことごとく破却する。蓮如は大津に逃れていて無事。 / 土佐、高岡郡別府山郷の人々が紙や茶などの専売に反対して強訴する。 / 最高裁が、義務教育は授業料の無徴収だけで教科書代は親に負担させても違憲ではないとの判断を下す。 / 開化天皇、没。111歳(誕生:(孝元)3(-208))。第9代天皇。 / >
//
// //
//