//
閣議が予算案を決定する。軍事費は全体の47%となる。 / 9月18日のトルコ人学生の直訴の結果、「トルコ風呂」が「ソープランド」と改称する。 / 幕府が、庄内藩へ領内凶作の救助金として、1万両を貸し与える。 / 初の「成人の日」。 / サンデー毎日と週刊朝日が創刊される。 / 近衛騎兵連隊の2等卒が、馬具の紛失で自殺する。 / 埼玉県川口市の青木北小学校に山口大学教育学部助教授の上原朗永(33)が女子の体育着を盗むために忍び込み、現行犯で逮捕される。 / 国立天文台がハワイ島に建設している世界最大の天体望遠鏡の反射鏡の組み立てが終わる。 / 3日に行方不明となった足利市の保育園児福島万弥ちゃんが、自宅から約1キロの渡良瀬川河川敷で、リュックサックにつめられた絞殺死体で発見される。後に菅家利和が犯行を自供するが、物証不十分で不起訴となる。 / 「愛のコリーダ」出版でわいせつ文書・図書販売罪に問われていた大島渚・竹村一に対する控訴審判決で、東京高裁は一審の無罪判決を支持する。 / >
//
// //
//