//
ジュネーブで行われている自動車問題をめぐる日米の閣僚級交渉で、アメリカの制裁発動ギリギリで歩み寄りが実現する。自動車部品の購入数値目標を提示することは回避され、アメリカが独自試算を発表することになる。日本への制裁措置は回避され、日本もWTOへの提訴を取り下げることになる。しかし、双方の解釈が異なる可能性を含むものとなる。 / 日銀が、景気回復の現状について「再び回復にむかいつつある」との情勢判断資料を発表する。 / JR九州筑肥線波多江駅 - 筑前前原駅間に糸島高校前駅新設開業。 / 幕府が、北条泰時らに東海・東山・北陸の3道から京都に攻め上らせる。 / 秋葉原駅に、初の客用エレベーター設置が決まる。 / 吉川元春、没。57歳(誕生:享禄3(1530))。秀吉の備中高松城来襲で抗戦和義を行った。 / 名古屋市長選挙が行われ、前市教育長の松原武久(60)が当選する。 / 赤穂浪士一同が深川八幡宮の茶屋に集い、討ち入り最後の決意を固める。 / 北京マラソンで児玉泰介選手が、2時間7分35秒の日本最高、世界歴代3位の記録で優勝する。 / 幕府が譜代大名らに知行地年貢の10年平均額の報告を命じる。 / >
//
// //
//