//
日本、イギリス、アメリカ、フランス、ドイツ、ロシアの銀行間で、中国の全外債引き受けに関する規約の「6ヵ国借款団」が成立する。 / 南朝が後村上天皇が帰京すべき旨を義詮に伝える。 / ネパール東部ソルクンブ地方上空を飛んでいた6人乗りのチャーター・ヘリコプターが墜落し、1人が死亡し5人が負傷する。うち2人は日本人で重症。 / 第6次日韓会談が開始される。 / 雪氷学会が雪崩の分類名称を決め、発表する。 / 渋沢秀雄没。91歳(誕生:明治25(1892)/10/05)。随筆家。 / 奈良県下の被差別部落民が大和同志会を結成し、奈良で第1回大会を開く。 / 東京地検特捜部が、仙台市長の石井亨ら3人を収賄容疑で、ハザマ、清水建設、西松建設、三井建設の大手ゼネコン4社の首脳6人を贈賄の疑いでそれぞれ逮捕する。 / 米屋の店頭から国産米が消え、消費者が長蛇の列を作る。コメパニックが拡大する。 / 北海道空知支庁新十津川町の農家の自宅が焼失する。主人(36)は焼死するが妻の工藤加寿子は助かる。翌年6月に焼け残った納屋の中から火葬された状態の人骨が見つかったことから、1998年11月15日になって加寿子が逮捕されることになる。 / >
//
// //
//