//
信長が朝倉を破って虎御前山に凱旋する。 / 日本軍が北京と天津の抗日テロ団120人を処刑する。 / 日本航空の客室乗務員が、妊娠を理由とする休職扱いはマタニティハラスメントであるとして、同社に処分の無効と未払い賃金など約338万円を求めた訴訟について、東京地方裁判所で和解成立。 / 韓国における裁判事務に関する法律が公布される。 / 谷崎潤一郎現代語訳の『源氏物語』の刊行が始まる。 / 福井県勝山市で雪崩が起こり、16人が死亡する。 / 福本和夫が『社会の構成並に変革の過程』を発表する。 / 松田岩男が、ボストンのホテルで何者かに襲われ拳銃で撃たれて死亡する。72歳(誕生:大正9(1920)/01/22)。スポーツ心理学の権威の中京大学学長。 / 幕府が熊本藩主加藤忠廣の入府を止め、52万石を没収する。駿河大納言忠長の改易事件で忠長との親交が表向きの理由だが真実は不明。忠廣は庄内藩1万石に減封・お預けの身となる(仮居は常念寺、墓所は鶴岡市内本住寺)。 / 幕府が海防掛を設置し、老中阿部正弘・牧野忠雄らを任命する。 / >
//
// //
//