//
豊臣秀頼が家康の招きに応じて上洛し、家康は居城の二条城で歴史的な会見の実現に成功する。これで徳川と豊臣の関係はまた一歩主従の関係に近付く。 / 水谷八重子が東大医学部付属病院で子宮がんの手術を受ける。 / 総同盟右派などが社会民衆党を結成する。 / 東京地検と警視庁は、ロッキード事件で大久保利春丸紅前専務らを逮捕する。 / 白昼、京都市の京阪電鉄丸太町駅前の交差点で、バイクに乗った2人組が信号待ちで止まっていた乗用車に拳銃数発を発射し、乗っていた建設会社の井尻修平社長(59)が死亡する。 / 埼玉県岩槻市の市長選挙が行われ、斎藤伝吉(64)が4選される。 / 後醍醐天皇となる尊治(たかはる)親王が後宇田天皇の子として誕生。 / 大阪府警の特別捜査本部が、経営破綻して東海銀行に事業譲渡された大阪信用組合の元理事長の川瀬徳之(72)ら経営陣の5人と、金融会社「ホームクーポン」の社長ら2人を背任容疑で逮捕する。 / 東京証券取引所第1部の株式の取引が、景気の先行きに対する不透明感からほぼ全面安の展開となって続落する。 / アジア大会の空手道で、日本が11種目中9個の金メダルが獲得する。 / >
//
// //
//