//
大半の銀行で定期預金のうち預け入れ期間が2年以上の金利が引き上げられる。富士銀行では年金生活者に対する特別預金が設置される。 / 中国自動車道が全線開通する。 / 家光死後1ヵ月、朝廷は家光に正一位太政大臣を贈位し、大猷院の号を贈る。 / 佐藤栄作首相が、南ベトナムを含む東南アジア・オセアニア諸国訪問に出発する。羽田空港に通じる3つの橋の付近で反日共系全学連の抗議デモが警官隊と衝突し、京大生1人が死亡する(第1次羽田事件)。 / 沖縄地籍明確化特別措置法が施行される。 / 宇都宮三郎、没。69歳(誕生:天保5(1834)/10/15)。蘭学者で、「化学」という言葉を造語した。 / チャップリンが来日する。 / 三井物産会社の設立が許可される。 / 内務省が、青年訓練所を廃し、補習学校を創設することを決定する。 / 河野外相が、外務省でモンデール駐日米国大使と会談し、沖縄県での米兵による女子小学生暴行事件について抗議するとともに、再発防止を強く申し入れる。モンデール大使は現在の地位協定の枠の中で解決できると思うと述べる。 / >
//
// //
//