15902
1938/5/26
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
アメリカ人フェノロサが東京大学文学部教授となる。 / 第1回共同競馬会が陸軍戸山学校の競馬場で開催される。 / 茨城県日立市田尻町二丁目の県営住宅で、当時32歳の男が妻子6人を殺害して自宅に放火する事件を起こし、日立警察署(茨城県警察)に逮捕された。 / 第32回衆議院議員総選挙で社会党が100議席を割る。自民288、社会90、公明47、民社31、共産14、無所属16。土井たか子が初当選する。 / セイコーエプソンがIBM互換機を低価格で発売を開始する。 / ビートたけしが「平成教育委員会」でテレビにカムバックし、瞬間視聴率が40%を越える。 / 江戸の芝車町からの出火で、530余町が焼け、死者1200人余が出る(丙寅の大火)。 / 三軒茶屋の世田谷電話局付近の地下溝で通信ケーブルに火災が発生し、電話約9万回線が不通となる。銀行のオンラインシステムなどもストップする。完全復旧には10日間を要する。 / 沖縄県宜野湾市の普天間飛行場から300メートルほどの場所にある保育所の建物の屋根に、米軍機のものと見られる長さ15センチほどの筒状の部品が落下した。また、13日にも、飛行場に隣接する市立小学校の校庭に、米軍のヘリコプターのものと見られる窓が落下している。 / 中国・宜昌で、日本人に対する略奪・傷害事件が起こる(第2次宜昌事件)。 / >
//
// //
//