//
台風7号から変った低気圧の通過で北海道南部で大雨が降り、2人が死亡し4人が怪我をする。 / [宋の永初2年]この年、倭王讃が宋に朝貢し、武帝に安東将軍倭国王の称号を授けられる。 / 大分県の九重山系の硫黄山が257年ぶりに噴火する。水蒸気爆発による噴火。 / 農政学者の佐藤信淵(のぶひろ)が、名東郡鮎喰川原で大砲の試射を行う。 / 少弐残党と大内勢が戦い、太宰府天満宮が巻き添えで炎上する。 / 大阪の文楽座が全焼する。 / 最高裁が、日照権・通風権を認める判決を初めて下す。 / 豊臣家の安泰を願って建造されている方広寺の梵鐘の鋳造がなる。片桐且元が鐘の銘を南禅寺の禅僧清韓清文(せいかんしんぶん)に命じて選定させる。 / 菅井汲(くみ)が心不全のため神戸市の病院で没。77歳(誕生:大正8(1919)/03/13)。パリを拠点に国際的に活躍した現代美術家。 / 第4代将軍になる足利義持誕生。 / >
//
// //
//