//
松本サリン事件で、警視庁・長野県警合同捜査本部が、オウム真理教の施設から押収した噴霧装置の一部と見られるタンクからメチルホスホン酸モノイソプロピルを検出する。 / 東京地裁が、解散請求の裁判でオウム真理教の第7サティアンの検証を始める。 / 平塚らいてうが、第1回関西婦人団体連合大会を開き、新婦人協会の結成を発表する。 / 「徳島丸」が、日本の船として初めてパナマ運河を通過する。 / ボスニア・ヘルツェゴビナで夫を流れ弾で失って難民キャンプで生活していた日本人女性のイクコ・リビチ(中屋敷郁子)が3人の子供とともに帰国し、成田で岩手県の肉親と再会する。 / 国土庁が発足する。 / 国民祝日法が改正され、9月15日(敬老の日)、10月10日(体育の日)が祝日になる。 / オグリキャップ最後のレースの有馬記念が中山競馬場で行われ、優勝で飾る。 / 北炭幌内炭鉱でガス爆発が起こり、24人が死亡する。 / レバノンの検察当局が、岡本公三(49)ら日本赤軍メンバー5人を旅券や滞在ビザの偽造などの罪でベイルート地裁に起訴する。 / >
//
// //
//