//
東京の女給が品位向上を目的に「みどり会」を結成する。 / 国際連盟が日本の南洋委任統治継続を承認する。 / 上場企業の決算が発表される。製造業は好調となるが、都市銀行は利益は大幅に増えたものの不良債券の処理で軒並赤字となる。 / 21年間負け知らずだった日体大の水球チームが専修大に敗れ、連勝記録が376でストップする。 / 東久迩宮内閣が、前日のGHQ覚書は実行できないとして総辞職する。 / 後白河上皇が六波羅邸に病の平清盛を見舞う。 / 徳富蘆花が第一高等学校で「謀反論」を講演し、幸徳秋水らを処刑した政府の思想弾圧を批判する。 / 森鴎外が萎縮腎・肺結核のため没。61歳(誕生:文久2(1862)/01/19)。19歳の若さで医学博士となった文学者。 / 京城に朝鮮神社が創建され、官幣大社に列せられる。 / 新潟県湯沢町で日教組定期大会が開幕する。文部省との協調路線を確立する執行部案が示される。 / >
//
// //
//