//
千葉県の市川山岳会の6人が中国四川省の未踏峰(4900メートル)で1日に雪崩に遭い2人が死亡、3人が行方不明になったと北京の日本大使館に連絡がある。 / 岩手県大船渡市立博物館が、大船渡市日頃市町の古生代石炭紀前期(約3億5千万年前)の地層で採取された化石が棘皮動物の一種の「ウミユリ」の化石であることを確認する。 / 鉄道幹線計画から外れた庄内の交通機関補充の目的で計画されていた庄内空港が、鶴岡市と酒田市の中間に開港する。庄内と東京、大阪の間をそれぞれ1日1往復する。 / 水上生活者のための小学校が東京月島に開校する。 / 猪苗代盛光が蘆名盛舜を黒川に攻めるが、敗北する。 / 中西悟堂没。89歳(誕生:明治28(1895)/11/16)。日本野鳥の会。 / 織田信長が美濃岐阜城を長子信忠に譲り、茶道具だけを持って城外の佐久間信盛の屋敷に移る。安土城築城の第1段階。 / 異国船が庄内藩の飛島沖に現れて大砲を放つ。藩はあわてて足軽組2組と砲手数人を飛島に派遣する。 / 三菱商会が、上海−横浜定期航路の運行を開始する(外国航路の始め)。 / 夕霧、没。27歳(誕生:承応1(1652))。大坂の人気遊女。 / >
//
// //
//