//
政府が、2度目の核実験を強行したインドに対して、新規の円借款を停止し平林博駐インド大使を一時帰国させるなどの追加の制裁措置を決める。 / 電話料金の度数料7円が10円に値上げされる。 / 総務省はふるさと納税の返礼品の価格について、寄付額の3割までに抑えるよう全国の自治体に要請。 / 台湾総督府が、銀貨低落に対処して銅貨の輸入を禁止する。 / 井手一太郎が肺炎のため長野県臼田町の病院で没。84歳(誕生:明治45(1912)/01/04)。三木内閣で官房長官を務め、歌人としても知られた。 / 三菱重工が、九六式艦上戦闘機の試験飛行に成功する。 / 三協精機が、米IBM社への産業用ロボットの生産・供給契約を締結したことを発表する。 / 具志堅用高 リゴベルト・マルカーノ(ベネズエラ)に7RKO勝ち 王座防衛⑦ / 三菱自動車工業をめぐる商法違反(利益供与)事件で、警視庁捜査4課が、同社取締役副社長でJリーグ浦和レッズ経営母体の三菱自動車フットボールクラブ社長・清水泰男(59)を逮捕する。 / アメリカが乾式水爆の実験をマーシャル諸島ビキニ環礁で行う。23メガトンで放射能をまき散らすきわめて「きたない」爆弾。日本のマグロ漁船「第五福竜丸」が「死の灰」をかぶり、23人の漁夫が全員急性放射線症となる。 / >
//
// //
//