//
第1・第2艦隊を統合して連合艦隊が編成され、司令長官に東郷平八郎が就任する。 / アメリカの歌手シンディー・ローパーが、阪神大震災の復興を願って神戸市中央区の生田神社で福娘として節分の豆まきをする。 / 三菱商事、三井物産、東京電力、東京急行電鉄の4社が、電話など通信事業とケーブルテレビとを結びつけ、マルチメディア開発を提携して進めることで合意する。 / 徳川宗家を継いだ徳川家達(いえさと)が駿河府中に70万石で封じられる。 / 警視庁が、東京都知事選挙で東竜太郎派のにせ証紙使用容疑で自民党都選対策本部を捜索する。 / 野副鉄男が急性心不全のため東京の病院で没。93歳(誕生:明治35(1902)/05/16)。東北大学名誉教授で有機化学を専門とし、文化勲章を受章した。 / 東北大が、前年5月20日に急死した神谷力の妻利佐子の死因について「トリカブト毒検出」を回答する。 / 初の民間航空団体の帝国飛行協会が設立される。 / ロス疑惑の殴打事件で、三浦一美を殴打した元女優に懲役3年が求刑される。 / 大学入試史上空前の大改革といわれる共通1次試験が全国でいっせいに開始された。難問・奇問を追放し多くの資料で受験性の能力を判断しようとするもので、準備・検討に10年を費やしたものだったが、偏差値を明確にし、高校の格づけを激しくするばかりか、学生の創造性を根本から奪ってしまう大改悪であった。これ以降、試験のやりかたは目まぐるしく変化していくことになる。 / >
//
// //
//