//
電気事業法が公布される。 / 最高裁判所第3小法廷、インターネットで大量に購入した馬券の払戻金を申告せず所得税約5億7000万円を脱税したとして所得税法違反罪に問われた大阪市の元会社員の男性の上告審判決で、5人の裁判官全員一致で、購入手法が「営利目的の継続的行為」であるとして雑所得にあたると判断、30億円近い外れ馬券の購入費を所得から控除できる必要経費と例外的に認定する初めての判断を示し、申告すべき課税額を約5200万円に減額した1審2審の判決を支持、検察の上告を棄却。 / 一遍が鎌倉へ入るべく巨福呂(小袋)坂へさしかかる。 / 阿部正弘が病没。39歳(誕生:文政2(1819)/10/16)。アメリカへの対応に尽力した老中で福山藩主。 / 田中令子が自殺する。39歳(誕生:昭和21(1946)/09/01)。バイオリニスト。 / 東大寺八幡宮の神輿が入洛して益信の復号を要請する。 / 大内内蔵助が江戸に到着する。 / 能登の農民が、幕府領と加賀藩領の農民間の縁組自由化を願い出る。 / 午前8時、日本版無人スペースシャトルの開発を目指す超音速飛行実験機「ハオフレックス」を搭載したJ1ロケット1号機が種子島宇宙センターから打ち上げられる。ハイフレックスは大気圏突入後、最大マッハ15で飛行し、小笠原諸島・父島沖の太平洋上に着水する。しかし機体と浮袋を繋ぐロープが切れ、機体は海中に沈み回収できず、14項目のうち2項目のデータが得られず。 / 宮崎県で全国初の女性小学校長が誕生する。 / >
//
// //
//