//
ベルリンで拘禁の日本人留学生らはビフテキやビールなどで優遇されていると新聞で報道される。 / 徳富蘆花、没。60歳(誕生:明治1(1868)/10/25)。「不如帰」などを書いた作家。 / 稲垣浩監督・阪東妻三郎主演の映画「無法松の一生」が封切られる。 / 江沢民国家首席が、今回の橋本首相の訪問を「中国人の感情を和らげた」と評価する。 / アメリカが、屑鉄と鋼鉄の対日輸出を禁止する。 / 熊本市議会で、北口和皇議員が、馬場三則県議会議員から受けたセクハラを認めようとしない議会を「いい加減といわれてもしかたがない」と発言する。 / 宮城喜代子、没。85歳(誕生:明治38(1905)/03/02)。筝曲生田流。 / ウクライナのキエフで開かれた第2回ホロビッツ記念国際ピアノコンクールの第1グループ(9歳〜14歳)で、日本の樋上梨沙(10)が優勝する。 / 幕府が、勘定吟味役神尾春央を勘定奉行とする。 / 秀吉が、母の大政所の位牌所の青厳寺で法会を行う。 / >
//
// //
//