//
TBSラジオ、ニッポン放送、文化放送、朝日放送ラジオ、毎日放送ラジオの5局が、AMラジオ初のDSB方式ステレオ放送を開始する。 / 政府が暫定予算案を決定する。新進党がピケを解いたことから、衆議院本会議が開かれる。 / 武藤山治が前日の狙撃により死亡する。68歳(誕生:慶応3(1867)/03/01)。政治家で鐘紡社長。時事新報の再建にとり組んでいたが、1月から「番町会をあばく」の連載を初めて政財界を揺るがした。 / 久米正雄の「白蘭の歌」の連載が始まる。 / 加賀国石川郡金沢の細民が、物価の高騰により富家に金銭を強要する。 / 東京六大学野球で、慶應義塾大学の丸山が1988年の大森(慶大)以来6年振り戦後7人目の三冠王となる。 / 大学書林が『語学四週間叢書』の刊行を開始する。 / 東京に、労働者消費組合「共働社」が設立される。 / 幕府が、日露修好通商条約・貿易章程に調印する。 / 1984年2月に愛媛県新居浜市で近くに住む池田美恵子さん(当時12歳)が刺殺された事件で、愛媛県警新居浜署が当時19歳で別件の婦女暴行罪などで札幌市の刑務所に服役中の元大工見習の男(34)を逮捕する。時効成立まで1週間。 / >
//
// //
//