//
丸井が開業し、割賦販売を開始する。 / 東京教育大教授、家永三郎が、国を相手に教科書不合処分取消の行政訴訟を起こす(第2次教科書裁判)。 / 長野県須坂市のスーパーマーケット「サン」で、29歳の男性店長が店内にあった缶入りウーロン茶を飲んだところ味がおかしかったと警察に届け出る。缶の底には穴があいており接着剤のようなもので塞がれていた。缶の中からシアン化合物の反応が出る。 / 公正取引委員会が、高額懸賞付き販売業者に排除命令を出す。 / カンボジアへの経済援助を話し合う「カンボジア支援国会合」が東京都内で始まる。24の国と国際機関が参加する。 / 美濃部達吉の「憲法講和」が刊行される。後に上杉慎吉との間に「天皇機関説」論争が起る。 / 幕府が佐渡国に代官を創設する。 / 高知県南国市で、豪雨のため会社員(62)方の裏山が崩れ、2人が生き埋めとなって死亡する。 / 仙台地方裁判所で、松山事件の被告の斎藤幸夫に死刑の判決が下る。 / マッカーサーが吉田首相に書簡で、公務員の争議禁止を要望する。 / >
//
// //
//