//
将軍義政と日野富子が、音阿弥らの鞍馬寺勧進猿楽を河原で見物する。 / 自民党の譲歩で戦後50年決議案がまとまる。「近代史上の植民地支配や侵略的行為に思いをいたし我が国のこうした行為やアジア諸国に与えた苦痛を認識し、深い反省の念を表明する。過去の歴史観の相違を越え、歴史の教訓を謙虚に学び、平和な国際社会を築いていかねばならない。」というもの。「侵略的行為」は英訳すると「acts of aggression」で「侵略行為」と同じになる。 / ソ連が、対日覚書で新安保条約を非難し、外国軍隊が撤退しない限り、歯舞、色丹は引き渡さないと通告する。 / 北畠顕家が鎌倉に入る。 / 足利持氏が木戸範懐に命じて上総国の本一揆を討たせる。 / 公明党が、安保条約解消後、非武装中立路線をとると発表する。 / 初代・酒井田柿右衛門、没。71歳(誕生:慶長1(1596))。赤絵の技法の肥前有田の陶工。 / 日本共産党第13回臨時大会が開かれる。マルクス・レーニン主義を科学的社会主義と改める。 / ソニーが8ミリVTRを発売する。 / 天竺人が入京し、足利義満がこれを招待する。 / >
//
// //
//