20436
1969/9/10
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
大学入試史上空前の大改革といわれる共通1次試験が全国でいっせいに開始された。難問・奇問を追放し多くの資料で受験性の能力を判断しようとするもので、準備・検討に10年を費やしたものだったが、偏差値を明確にし、高校の格づけを激しくするばかりか、学生の創造性を根本から奪ってしまう大改悪であった。これ以降、試験のやりかたは目まぐるしく変化していくことになる。 / 大友義鑑(よしあき)が10日に受けた傷がもとで死亡する。49歳(誕生:文亀2(1502)/12)。豊後の守護。死の床で宗麟に家督を譲る。 / 早大商学部の成績表原簿偽造が明らかになる。 / 静岡県藤枝市の市長選挙が行われ、八木金平(75)が再選される。投票率は47.40%で過去最低。 / 細井平洲、没。74歳(誕生:享保13(1728)/06/28)。折衷学派の儒者。 / 明智光秀が再び京に入る。だが、秀吉らの勢いに飲まれた各将が光秀に味方せず、この日光秀は細川幽斎に再度援助を請う手紙を書く。 / 日本で外国人が初めて処刑される。 / 共産党が、東大細胞と早大第1細胞の解散を指令し、以後共産党中央と全学連の対立が深まる。 / 江戸に大地震が起り、江戸城石垣・大名屋敷などが倒壊する。 / 舎人親王、多治比池守、藤原武智麻呂が長屋王糾問のため長屋王邸に入る。 / >
//
// //
//