//
マレーシアで開かれているサッカーの五輪最終予選で、日本がアラブ首長国連邦に勝ち、準決勝進出を決める。 / タバコ「光」が発売される。10本入りで10銭。 / バレーボールの日ロ対抗女子第1戦で、日本チームが来日したばかりのロシアにストレート勝ちする。プロとして全日本デビューした大林素子が優秀選手賞となる。 / 鳥羽僧正覚猷、没。88歳(誕生:天喜1(1053))。「鳥獣戯画」を描いた。 / 中国人太極拳講師袁銘の娘の袁慧娜が行方不明となる。 / ニューヨーク外国為替市場の円相場が、1ドル95円80銭となり円の戦後の最高値を記録する。3日には94円代にも突入する。 / 前斎宮亮子内親王が皇后となる。 / 商船「名取川丸」が大阪港で濃霧のため沈没し、乗員94人が行方不明となる。 / 台湾総督府が、台湾蚕業奨励規則を発布する。 / 幕府が、日米修好通商条約に勅許を得るため、調印の2ヵ月延期をハリスに求める。 / >
//
// //
//