//
政府が南ベトナムに対する第1次緊急援助を閣議決定する。 / オウム真理教の事件を捜査している捜査当局が、保護した信者の体から麻薬剤LSDに極めてよく似た成分を検出する。 / 中央気象台が気象庁として発足する。 / テニスの全米オープン第4日、女子シングルス2回戦で伊達公子と神尾米が勝ち、沢松奈生子に続き3回戦に進出する。 / 日本船舶振興会の故笹川良一会長が融資の担保に預った株券を無断で売却したとして、大阪の化学製品卸売会社の社長らが笹川会長を相手取って損害賠償などを求めていた訴訟で、大阪地裁が笹川会長の賠償責任を認めて6億円の支払を命じる。 / 幕府が、大番頭水野忠増を閉門に処する。 / 新進党を離党し無所属となっていた伊藤達也、上田清司、鴨下一郎、樽床伸二が新会派「無所属クラブ」を発足させる。 / 山形市で開かれている第45回全日本体操選手権大会で、前日の女子規定の採点が不満だとして、出場選手の3分の2が大会をボイコットする。塚原光男体制への不満が吹出した形。 / 閣議が米価審議会の設置を決定する。 / 26年間争われてきた「智恵子抄訴訟」で「編集著作権は光太郎にある」として東京地裁が出版社側の提訴を棄却する。 / >
//
// //
//