//
秋田で大火があり、450戸が焼失する。 / 山階鳥類研究所が、沖縄本島北部の原生林で発見されたクイナを「ヤンバルクイナ(学名ラルス・オキナワエ)」と命名する。 / 松島炭坑で火災が起こり、50人が死亡する。 / 高橋義孝が老衰のため東京の自宅で没。82歳(誕生:大正2(1913)/03/27)。ドイツ文学者で元横綱審議会委員長。 / 山口県下松市長選挙は、現職の河村憐次が無投票当選する。 / 最高裁が、東大ポポロ事件で「学生集会が政治的・社会的活動である場合は大学自治の範囲外」との判決を下す。 / ポツダム宣言に伴う緊急勅令が公布される。 / 福岡空港で16時30分頃、国土交通省福岡空港事務所の職員が点検中、滑走路に落雷が原因とみられる穴(約40cm四方、深さ約10cm)が開いているのを発見、滑走路を直ちに閉鎖し緊急補修作業の上17時40分頃再開するも、62便が欠航、24便が行先変更。 / 佐橋滋、没。80歳(誕生:大正2(1913)/04/05)。元通産事務次官で余暇開発センター最高顧問、城山三郎の小説「官僚たちの夏」のモデルになった。 / 沖縄の那覇で祖国復帰県民総決起大会が開かれ、2万人が参加する。 / >
//
// //
//