//
東京京橋局に初の自動電話が設置される。 / 大宮市のパチンコ店で、天井の中央に突然穴が開き、パチンコ玉約10万個が客の頭上にふりそそぐ。 / 建川美次、没。66歳(誕生:明治13(1880)/10/03)。陸軍軍人でファシズム推進。 / 6代・藤間勘十郎、没。90歳(誕生:明治33(1900)/10/08)。日本舞踊の藤間流別家。文化勲章を受章した。 / 源頼朝が京都を出発する。 / 池田大作が、創価学会会長に就任する。 / 茨城県松原警察署が全焼し、留置していた2人が焼死する。 / 園城寺の僧徒が延暦寺を焼く。 / 最後までポケベル事業を行なってきた東京テレメッセージがポケベル事業から撤退。これにより、51年間続いたポケベルのサービスは完全に終了した。 / 第71回NHK紅白歌合戦が行われる。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、「紅白歌合戦」として放送を始めた1951年(昭和26年)以来初めての無観客開催となった。 NHKホールでは客席を一部除いてステージを拡大、NHK放送センターの大型スタジオを歌唱会場にするなど、例年にない演出がなされた。 / >
//
// //
//