//
後水尾上皇の第5皇女で臨済宗の尼僧となる久巌理昌が誕生。 / 柏戸剛と大鵬幸喜が、同時に47人目と48人目の横綱に昇進する。 / 熊沢寛道が膵臓がんのため志村橋外科病院で没。76歳(誕生:明治22(1889)/12/18)。南朝の後亀山天皇の子孫を称し、熊沢天皇を名乗った。 / 熊本市議会で、セクハラ問題の渦中の北口和皇議員が、前日の懲罰決議に抗議する発言をした直後に貧血を起こして倒れる。 / 因幡国若桜藩の藩主松平冠山の娘で天才少女の露姫が誕生。 / 実業家で大屋政子バレエ研究所理事長になる大屋政子、誕生。 / 大阪市長選挙が行われ、社公民推薦の大島靖が初当選する。 / 日・仏印軍事協定が成立する。 / 信濃鉄道が部分開通する。後の大糸線。 / 陸上自衛隊高射学校第1教育部の柳内伸作三等陸佐(45)が、週刊文春に金丸信の5億円献金問題に関連してクーデター容認する論文を発表する。 / >
//
// //
//